矯正歯科 orthodontics
「きれいな歯並び」が健康を守る!
目立ちにくい矯正装置もあります
きれいな歯並びにすることは、見た目の向上だけでなく、むし歯や歯周病の予防をはじめ、身体の健康にも好影響をもたらします。
噛み合わせがよくなり、食事を楽しく摂れる、栄養に偏りなくさまざまな食材を噛むことができる、体幹がよくなるなど、心身ともに健康でいられます。近頃では、マスク生活の期間中に矯正治療をする人が増えています。
歯並びの乱れの種類

歯並びが悪い状態のままでは、見た目が気になるだけではなく、むし歯や歯周病のリスクも高くなります。他にも、噛む力や発音にも悪影響があります。さらに、肩こりや頭痛、顔の歪み、体幹など身体にもさまざまな悪影響があります。
受け口 | 口がポカンと開いている | かみ合わせが深い |
出っ歯 | 乱ぐい歯 | すきっ歯 |
矯正治療の流れ
矯正治療は、まず相談・カウンセリングを行っています。その後の検査の診断結果により、治療計画のご提案をいたします。ご自身に合うプランが決まりましたら、矯正治療を開始していきます。
1.相談・カウンセリング
まずは、歯並びについての相談・カウンセリングをしています。どの歯が気になるか、いつまでにきれいな歯並びにしたいか、ご希望の装置があるかなど詳しく相談させていただきます。他にも、口内で気になるカ所や既往歴なども合わせてお伺いいたします。

2.検査
頭部や顎、歯まで映る「レントゲン撮影」、歯科医師が歯や歯ぐきの状態を見る「視診」、現在の歯並びの状態をカメラで撮影する「口腔内写真」など口内の状態を詳しく検査していきます。むし歯や歯周病に罹患している可能性がある場合には、より詳しいレントゲン撮影(歯1本のみを詳しく撮影)や歯周病検査など行う可能性もございます。
3.診断結果・治療計画のご提案
検査の結果をご説明して、あなたに合う治療計画をご提案します。矯正治療期間や矯正装置のご提案をします。
4.矯正治療開始
選んでいただいた矯正装置や歯並びの状態により個人差はありますが、月に1〜2回程度通院していただき矯正治療を進めていきます。
5.保定期間
歯並びがきれいになり矯正装置を外した後も、元の歯並びに戻るの(後戻り)を防ぐために保定装置を付けます。歯の裏側に固定して付ける装置や取り外し可能な装置などさまざまです。矯正治療をしていた期間の倍もしくは定期的に歯が動いていないか確認するためにも長いこと使用していただきます。
子どもの矯正のメリット

・歯を抜かずに済む可能性が高い
・あごの成長のバランスを整えられる
・歯が動きやすい
・大人の矯正(ワイヤー矯正)をしなくて済むことも
・取り外し装置が多い
・痛みが少なく子どもに負担が少ない など
大人になってからスタートする成人矯正では、固定装置やワイヤーを使用するため口内に違和感や痛みが多く負担が多くなります。子どものうちにスタートすると、そういった負担が少なく、最大のメリットとして歯を抜かなくてよい可能性が高くなることです。顎の成長を利用できるため、歯を抜かなくても歯を並べるスペースを作ることができるのです。
大人の矯正のメリット
・歯並びが整い口元の印象が変わる
・コンプレックスをなくせる
・むし歯や歯周病を予防しやすくなる
・かみ合わせが整い健康に好影響
・全身の健康状態が整う
・健康寿命の延伸にも役立つなど
大人になってからでも矯正治療は遅くありません。むしろ、その後の歯や全身の健康に大きな影響があるため治療を受けるべきです。歯並びがきれいになれば、セルフケアがしやすくむし歯や歯周病リスクを下げられ、生涯残せる歯が多くなります。また、かみ合わせが整えば、全身のバランスも整い健康状態もよくなります。
目立ちにくい矯正装置があります
矯正治療は、目立つからと悩まれている方もスタートしやすい目立ちにくい矯正装置を取り扱っております。目立ちにくい矯正装置について、ご希望の方はお気軽にご相談ください。下記に、その一例をご紹介します。
■ホワイトワイヤー
矯正装置のひとつであるワイヤー。従来は、ステンレスやコバルトクロムなど銀色のワイヤーを使用します。しかし、当院では、ワイヤーの表面が白色でコーティングされているためワイヤー矯正でも目立ちにくいです。
※当院の矯正治療は希望者以外にはホワイトワイヤーを用いることはないです。(追加費用あり)。
上下前歯部12本はクリアブラケットを必ず使用します。
■クリアブラケット
歯1本1本に貼り付けていく、ボタンのような装置をブラケットと呼びます。従来は、金属で目立ちますが、クリアなブラケットを使用することで、目立ちにくくすることが可能です。
矯正治療のご相談は
倉敷のウィステリアデンタルオフィスへ

