コラム COLUMN
クリーニングがむし歯予防に役立つ理由
皆さんこんにちは。
Wisteria dental officeです。
予防歯科では、むし歯や歯周病を予防するために、歯のクリーニングを行います。
歯のクリーニングと聞くと、歯の汚れを取り除いて見た目をキレイにするように思われがちですが、実際はむし歯予防や歯周病予防に役立っているのです。
今回はそんなクリーニングによる予防効果をわかりやすく解説します。
歯のクリーニングでは、歯面に付着した歯垢をきれいに落とすことができます。
ただ、それだけなら歯ブラシを使ったブラッシングでも可能ですよね。
歯磨きが上手で、毎食後必ずブラッシングしている人は、プラークフリーな状態を保つことも難しくはありません。
けれども、どんなにブラッシングを頑張っても取り除けない汚れもあります。
それはバイオフィルムやステイン、歯石などです。
クリーニングならそうした汚れも一掃することが可能です。
クリーニングでしか取り除けないバイオフィルムや歯石は、むし歯菌や歯周病菌の温床となるため、定期的に取り除くことは非常に有意義です。
3~6ヶ月に1回程度のクリーニングが推奨されるのはそのためです。
数ヶ月に一回でもバイオフィルムや歯石を除去することで、汚れの再付着が防止されて清潔な状態を保ちやすくなりますよ。
定期検診では、クリーニングの他にも、ブラッシング指導やフッ素塗布などの予防処置も実施しており、むし歯や歯周病予防の効果は極めて高くなっています。
このように、ブラッシングでは落とすことが困難な汚れでも、クリーニングならきれいに取り除くことができます。
クリーニングしたあとは歯の表面もツルツルになり、爽快感も味わえますよ。
そんなプロフェッショナルによる口腔ケアを受けたいという方は、いつでも当院までご連絡ください。
クリーニングやブラッシングの専門家である歯科衛生士が患者さまにぴったりの予防プログラムをご提案します。
最近の投稿
- 口臭の87%がお口の中が原因です!〜対策法を知って息すっきりきれいに〜
- インプラントか入れ歯かブリッジかどっちを選ぶ?〜失った歯を補う治療に迷ったとき〜
- 静脈内鎮静法でリラックス~患者さんの不安に寄り添った歯科治療~
- 【デンタルフロスの使い方】効果的に使用して「歯磨きによるむし歯予防」をパワーアップ!
- むし歯予防は家族で取り組んだ方が効果的!~予防効果を上げる10の約束~